
企画書を作成して、企画会議を行います。
一人の場合は、周りの人に見せて、好評価をもらうか、理解してもらえないかくらいの反応があればいいと思います。
Go!サインが出たら、台本を作ります。
台本は、前枠から始まって、コーナーをいくつか行い、後枠までの流れを書いていきます。
基準となるのはタイムですので、何分何秒にどんな音が流れていて、どんな話をしているかを大まかに書いていきます。
完全原稿(一字一句全て書く)で行う方法もありますが、読んでいるようになってしまうので、ある程度話題を決めて、進行を決める程度にとどめておくといいと思います。
ラジオパーソナリティとして、読みにくい原稿はきちんとチェックして、下読みもしましょう。
下読みなしだと、結構言い間違えたりします。
曲が入る場合は、曲名をいれて、それが何分何秒までなのかを書いていきます。
この台本はキューシートで代用する場合もあります。
podcustに絞って考えた場合、Windowsで専用ソフトもあります。
このソフトは、台本に当たるキューシートを作成し、それに従って録音し編集、podcustとして公開するところまで行えます。